turtlechanのブログ

無知の私がLinuxをいじりながら書いていくブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

【Python】No.9000 Hello World! - yukicoder

python2で解く。 ※私がPythonの学習のために解説する記事なので間違い等あるかもしれません。 問題URL: https://yukicoder.me/problems/no/9000 ソースコード no9000.py #! /usr/bin/env python # coding: utf-8 def main(): s = 'Hello World!' print('{0}'…

yukicoderでもやってみるかな

python2がほんの少し書ける程度(入門者レベル)なんだけど、勉強のためにyukicoderの問題をpython2で解いていこうかなと思いました(本片手にw)。 参考までにyukicoderのURL: https://yukicoder.me/以下のように書かれているので安心。勉強用として使わせてい…

【Python】lxmlをインストール

Pythonのサードパーティライブラリ'lxml'をインストールするときに依存パッケージがあったのでメモ。依存パッケージをインストールしていないと途中でエラーする。 依存パッケージ 'Python'及び'Python3'の開発用パッケージはインストールされているものとし…

【Python】Weather Hackから天気の取得

livedoorが提供してくださっている天気予報サービス「Wether Hacks」を利用して、Pythonで天気予報を取得してみます。 weather.livedoor.com 今回使わせていただくのは、「お天気Webサービス(REST)」。JSON形式で取得できるのでお手軽。ありがとうございます…

【Linux】Blenderのインストール

3DCG編集ソフトの'Blender'をインストールしたのでメモ。 インストール 'Blender'をインストールします。 Debian系の場合 ~$ sudo apt-get -y install blender RedHat系の場合 ~$ sudo yum -y install blender 日本語化 英語を見て反射的に意味がわかる人に…

【Linux】VMwarePlayerで3Dアクセラレータが動かない問題

ホストがLinuxでゲストにWindowsXPを入れて動かした時に3Dアクセラレータが有効にならない現象が起きていた。解決方法がわかったので記事にします。 問題の現象 ゲスト起動時に色々表示される。 No 3D support is available from the host. Hardware graphic…

【Linux】VMwarePlayerのインストール

Linuxに'VMware Workstation Player'をインストールしたのでメモ。 インストール手順 VMwarePlayerのダウンロード VMwareの公式サイトからダウンロードします。次のURLからダウンロードをクリック。 https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_u…

【Python】ラジコの番組を検索するスクリプト

ラジコの番組を検索するPythonスクリプト。 はじめに ラズパイでラジコをタイムフリーで聞きたいときに、放送日時なんて覚えてないよってなっていた。キーワード検索して日時を取得すればよくね?と思い今回スクリプトを書いた。もともと需要がないせいかgoo…

【Python】ラジコを再生する

CUI環境でRadikoを聴きたいなと思って作ったPythonのスクリプト。主にラズパイで定時に再生するため。自分用 はじめに seleniumでPhantomJSを動かしてjavascriptを解釈してもらえばいいんだろうけど、重いのも嫌なので'requests'ライブラリを使ってやること…

【ラズパイ】Raspbianにpyenvをインストール

面倒くさいと思いつつ、今後のことを考えてRaspbianに'pyenv'をインストールしました。'pyenv'は、Pythonのバージョンを簡単に切り替えられるようになるツールです。 インストール 'git'が入っていなかったので、'wget'を使ってインストール(ダウンロード)し…

Debian 10(Buster)は7月6日に正式リリース

どうやらDebian 10の正式リリース日が決まったようです。以下Debian JP Projectのtwitter公式アカウントから。 Debian 10 (buster)のリリース予定日が2019/07/06に決まりました!https://t.co/6EJ1oH5SBK#debian #debianjp — Debian JP Project (@debian_jp)…

【Linux】Debianのリポジトリ設定

Debianをインストールしたら必ずやる設定だけど、忘れるので記事にしました。 初期状態だと不便 DebianはGNUプロジェクトの精神を尊重してるとかで、ライセンスフリーでないとリポジトリに含まれていない。初期状態では動画を見たり、デスクトップ用途では厳…

【Linux】pyenvのインストール

必ずしも必要なわけではないが、GoogleKeepにメモってたので書き起こしとく。 pyenvとは Pythonのバージョンを簡単に切り替えられるようになるツールです。また、複数のバージョンのPythonを共存(インストール)させることができるようになります。 インスト…

【Python】pipの使い方

使ったことのない機能が多々あるため基本操作のみです。Python3の場合は'pip'を'pip3'にする。 pipとは PyPI – the Python Package Index · PyPIで公開されているサードパーティライブラリのインストール・管理を容易にしてくれるツール。ぱいぱい(ボソッ pip…

【Linux】pipのインストール(get-pip.py)

LinuxでPythonパッケージ管理システム(pip)をインストールする方法の紹介。 今回はPythonスクリプト'get-pip.py'を利用したインストール。 インストール 前提条件は、Python2及びPython3はインストールされていること。 'get-pip.py'のダウンロード 'pip'を…

【Linux】pipのインストール(apt)

Debian系のディストリビューションでPythonパッケージ管理システム(pip)をインストールする方法の紹介。 今回はDebian系パッケージマネージャ'apt'を利用したインストール。 インストール 前提条件は、Python2及びPython3はインストールされていること。 'py…

【ラズパイ】定期的に再起動させる

私の場合ラズパイは基本ずっと電源を入れたままなので、不安定にならないように定期的に再起動するように設定した。 設定 'cron'を使って定期的に再起動してもらうように設定します。 まず、'cron'のサービスが動いているか確認。 ~$ systemctl status cron.…

【Linux】フォントの追加

Linuxでフォントを追加する方法。 フォントの追加方法 Debian系で読み込まれるフォントの場所は、主に以下の3つ。 '~/.fonts/': 特定のユーザーのみに適用される。 '/usr/local/share/fonts/': システム全体に適用される。 '/usr/share/fonts/': 最初から入…

RaspberryPiでNAS(ファイルサーバー)構築

ラズパイにSambaをインストールしてNAS化します。 はじめに NASを構築する理由 ただの外付けHDDの場合、別のPCで使うときに抜き挿しが面倒くさかったのでNAS化した。スマホからでも気軽にアクセスできるので快適です。 そもそもSambaってなんぞ Sambaは、「L…

RaspberryPi(Raspbian)にpipをインストール

最近はPythonをインストールすると自動で入っているというPythonのパッケージ管理システム(pip)ですが、先日インストールしたRaspbian StretchにPythonのパッケージ管理システム(pip)が入っていなかったので、インストールしました。 pipが入っているか確認 …

【Linux】勝手に音量がでかくなる問題

警告音がなると音量(ボリューム)が突然MAXになる問題を修正したときのメモ。 問題の現象 KDEシステム設定で設定でダイアログ(設定を適用)が出たときに警告音(とぅるる〜ん)が最大音量になってビックリするという事態が発生していた。 他のときにも、時たま発…

RaspberryPi(Raspbian)初期設定

別PCからssh接続して設定することを想定して書いてます。 今回やること 最低限やるべき設定 ソフトウェアのアップデート ユーザーの整備 sudoでパスワードを求めるように設定 raspi-configによる設定 必要に応じてやる設定 swapを無効化 ログ出力を抑制 ログ…

【Linux】sudoを使えるようにする

そういえばOSのインストール直後'sudo'コマンドが使えなかったなぁと思い、'sudo'コマンドを使えるようにするための設定方法をまとめます。 sudoとは 主に一般ユーザーが管理者権限(root)でコマンドを実行したい場合に使われるコマンド。また、'-u'オプショ…

RaspberryPi(Raspbian)のインストール

RaspbianのLite版をディスプレイなし(ヘッドレス)でインストールしたときのメモ。 Jessieを使っていたが、この際Stretchをクリーンインストールしてしまおうってことでやった。 必要なもの パソコン(microSDを扱えるもの) microSD 8GB以上あれば十分、class1…

【Linux】Home下のディレクトリ名を英語化

Linuxを日本語設定でインストールするとHomeディレクトリ下が日本語になっている。GUIのみなら不都合はないが、CUIで動かした場合困るので変更する。 私がGoogleKeepにメモってたやつを書き起こしてるだけなのでは検証してない。 Homeディレクトリ下を英語化…

useraddコマンドを使ってみた

Linuxのユーザー管理の記事で書いた「useradd」コマンド。ろくすっぽ使ったことがなかったので、今回触ってみた。 useraddコマンド useraddコマンドの書式とオプション 書式 コマンド 説明 useradd [オプション] ユーザー名 指定したユーザー名のユーザーを…

suコマンドの使い方

「su」コマンドはユーザーを切り替えるのに使用する。管理者(root)権限で設定等を行うのによく使う。 suコマンド suコマンドの書式とオプションです。 書式 書式 説明 su [オプション] [ユーザー名] 指定したユーザーに切り替えるユーザー名を指定しない場合…

【Linux】ブルーライト軽減

今回Linuxの画面輝度の調整でブルーライトを軽減できないかと調べてみたところ、「Redshift」というソフトが良いそうなのでインストールして使ってみた。 PCは「Debian stretch」です。 インストール 以下コマンドを実行するだけ(Debian系)。 ~$ sudo apt-ge…

Linuxのユーザー管理

私はLinuxをデスクトップ用途で個人利用してるから使う機会は少ないが、勉強がてらまとめてみる。 ユーザーの種類 Linuxのユーザーは、3種類に分けられている。 管理者ユーザー(root) システムユーザー 一般ユーザー 管理者ユーザー(root) 管理者権限のユー…

Linuxインストールメディア作成(USB)

PCにOSをインストールする機会って割と少ないですよね。 Linuxを入れたいんだけど、USBをインストールメディアにするのどうやったっけってなるので備忘録。 用意するもの USBメモリ 8GB以上あれば十分。最近のはファイルサイズが大きくなってきているのでも…