turtlechanのブログ

無知の私がLinuxをいじりながら書いていくブログ

Manjaro Linuxをインストールする時に躓いたところ

つい先日遊ばせていたデスクトップPCにManjaro Linuxをインストールした。その時にいくつか躓いたところがあったので備忘録として残しておく。

仮想環境ではなく実機にインストールしたためスクリーンショットはない。また、時代遅れの BIOS なので UEFI のことは知らない。

躓いたところ

以下の3つ

  • LIVEのGUIが起動しない
  • インストール後GRUBが起動しない
  • sbin/init does not exist.で起動しない

上から順に書いていく。

LIVEのGUIが起動しない

Manjaro Linuxのインストールメディアを起動するとManjaro Linuxのライブが起動してGUIでインストールする工程だったが、そもそもライブが立ち上がらない。

[ OK ] Started TLP system startup/shutdown.

から全く動かない状態だった。

GUIが動かないので、グラフィックドライバーの問題なのは想像が付く。まさにグラフィックドライバーが原因だった。

インストーラーのGRUBで driver の項目を nonfree にしていたのが問題だった。freeのままなら起動した。私は Radeon のグラボを積んでいるが、ノリで nonfree にしていた。
グラボが NVIDIA の場合は、他のLinux同様 nomodeset を付けないと起動しないでしょう。やり方はカーソルを Boot に持ってきて「E」、コマンドが表示されるので「nomodeset」を追記して「F10」。

インストール後GRUBが起動しない

これはただのチョンボだった模様。デュアルブートでもないのに Boot パーティションGRUB を入れていたみたいだ。ハードディスクに新規インストールするときは MBR に入れないと動く訳がない。

sbin/init does not exist.で起動しない

これが出たときには何言ってんの?って感じでした。私は boot, root, usr, opt, var, home とか細かく切るのが好きなので切っていた。
どうやらArch系は usr パーティションを切ると、この現象が起きるようだ。Arch系の sbin は /usr/bin へのシンボリックリンクになっている(常識?)。なので、sbin/init が実行される前に usr パーティションがマウントされていなければならない。
フックして root がマウントされた後に usr がマウントされるようにすれば良いみたいだが、難しいので素直に usr を切るのをやめた。

usr パーティションを切らなければ問題なく起動することができた。

おわりに

Manjaro Linuxをまたインストールすることはないかもしれないが、同じ失敗をしないように記事した。この記事もManjaroで書いている。使い心地はなかなか良い。Debianしかろくに使ったことがないので pacman とか新鮮で楽しい。

自分用の記事ですが、何かの参考になれば幸いです。